◆◆◆
月刊ムー 2021年5月号に管理人「高橋御山人」の記事が掲載されました!!◆◆◆
◇◇◇ムーのWEB版
ムーPLUSに載っています!◇◇◇
◆日本全市町村踏破録 全踏破まであと一村◆
◇管理人出演、神話伝説対談動画
「千の旅万の旅」Youtubeにて配信中!◇
邪神大神宮 参拝はこちらをクリック(総合メニューへ)
twitter facebookページ note

最終更新日 紀元弐千六百八拾弐年(令和四年)睦月八日
参拝はこちらから(総合メニューへ)
【最新情報】
□第六十回 鬼女紅葉祭り(戸隠)の様子を公開□
■日本全市町村踏破録を開設■
◇◇AppleMusic/Amazon Audible 神社対談オーディオブック
「高橋御山人の百社巡礼」百社完結!◇◇
◇派生作品
「高橋御山人の百社巡礼拾遺」もYoutubeにて無料公開中!◇
◆◆◆管理人出版書籍
「鬼女紅葉伝説紀行」県立長野図書館収蔵!◆◆◆
◆◆お求めは
通販か八王子
8Beatへ◆◆
■
小説「ラスト・シャーマン」解説執筆■
当WEBサイト管理人著作物
 |
|
●紙書籍「鬼女紅葉伝説紀行 鬼無里編」
◆県立長野図書館収蔵◆
当サイト未収録、鬼無里・加茂神社例祭記録と、
大宮司制作「鬼女紅葉礼賛巫術復興祈願祝詞」、
同祝詞口語訳・注釈、祝詞奏上儀式解説も所収!
通信販売または
「コワーキングスペース八王子8Beat」にて
|
●Kindle電子書籍
・
「鬼女紅葉伝説紀行 西鬼無里」(個人出版)
・
「究極のお伊勢参り」<全四巻>(株式会社桜花出版)
いずれもKindleの他、AndroidやiPhone、iPadでも閲覧可能
邪神大神宮Facebookページ
光在る処、闇在り。
神在る処、邪神在り。
古来よりこの国には、神々が坐すともに、
「邪神」とされた神々もまた鎮まり坐した。
そこには、今やこの国の民が忘れつつある、
「闇の日本史」が横たわっている。
だが、「邪神」なくしてこの国は成り立ち得ず、
また「邪神」を祀ることによってこの国は保たれてきたのである。
世に国際化などと言われて久しく、
日本人の民族性が失われつつあることも、
もはや議論の対象とさえならなくなりつつある。
そんな今こそ、「邪神」とされてきた神々の真実を明らかにし、
改めてかの神々を恐れ畏み祀るべし。
そして、願わくば「日本」とは何かという問い掛けへの、
答えをば賜り給え。
閉ざされし禍つ神の祠の扉開くは、今ぞ。
参拝
今のところ当神宮で最も篤く祀られているのは
長野県戸隠村・鬼無里村に伝わる、謡曲「紅葉狩」で有名な
鬼女紅葉と、
アイヌ神話・伝説で語られる淫魔
パウチカムイ、
そして古代、朝廷に反抗的だった土着民にしてその後大蜘蛛の妖怪となった
土蜘蛛。
今後
両面宿儺、八面大王、天津甕星、荒覇吐神などの神々を奉斎予定。