狭山田女:菅生(すごう)台地って言うだけあって、禰疑野(ねぎの)のあたりはなだらかだね。でも標高は高いんだっけ。
狭山田女:打サルさん達は、この高原の土着の勢力だったんだね。
狭山田女:文化庁の案内板があるよ。さっきの蜘蛛塚とはかなり違うね。
大山田女:そして、この七ツ森古墳群も、打サルさん達土蜘蛛のお墓とも言われています。こちらは円墳のA号墳ですね。
大山田女:ですが、前方後円墳というのは、大和王権文化の象徴ですからね。こちらはその前方後円墳のB号墳です。少し分かりにくいですが、手前の小さな土盛りが前方部、奥の大きな土盛りが後円部ですね。
狭山田女:こっちの古墳は割とはっきり前方後円墳だって分かるね。
狭山田女:これで四つ目。四基残ってるなら、これで全部だね。
狭山田女:古墳の側に、祠があるよ。|
大きな地図で見る |
狭山田女:山と谷に囲まれてて、地理的にも攻めにくい場所だしね。数ある「土蜘蛛」の伝承の中で、何で打サルさん達だけがそんなに「強かった」って書かれてるのか、ちょっと分かった気がする。 大山田女:この菅生台地こそが、打サルさん達の「強さの秘密」なのでしょうね。 狭山田女:七ツ森古墳群への行き方は、左の地図を参照してね。 |