狭山田女:ところで、禰疑野(ねぎの)神社の案内によると、近くに色々遺跡があるって書いてあるよ。
大山田女:禰疑野神社から細い谷川を越えて、三百メートルほど南下すると、国道五七号に出ます。この畑は、国道の北側にあり、禰疑野神社からはほぼ真南にあたります。森が大きく切り開かれているので、割と目立つ場所です。大宮司は、市役所の人の話と、Googleマップの航空写真から、このあたりではないかと目星をつけました。
狭山田女:ふんふん、それで土蜘蛛塚はどこに?!
大山田女:しかし大宮司も東京からわざわざ来る程の物好きです。これで諦めた訳ではありません。小さな脇道にいくつか入ってみて、ついに森へと続く道を発見し、中に入りました。畑の奥、森と森の切れ目に青い屋根があるのが分かりますか?あのあたりです。
狭山田女:ここ?!う~ん、ただの竹薮にしか見えないけど。あっ、でもちょっと真ん中が盛り上がってるなあ。これがそうなのかな?
狭山田女:近寄ってみてもあまりよく分からないけど、とにかくここが、打サルさん達のお墓なんだね。
狭山田女:森の入口まで戻って来たよ。蜘蛛塚は、左の森の中にあったんだ。|
大きな地図で見る |
狭山田女:ところで、さっきの禰疑野神社の案内には、別の古墳の事も書いてあったけど。 大山田女:七ツ森古墳群の事ですね。次はそちらに行って見ましょう。蜘蛛塚への行き方は、左の地図を参照して下さい。ただし、既に述べたように、地元の人の案内なしではまず分かりません。また、私有地の可能性もありますので、行かれる方はその点を留意して下さい。まずは竹田市役所に問い合わせるのが良いかと思います。 |