邪神大神宮 道先案内(ナビゲーション)
鳥居(TOP)斎庭(総合メニュー)万邪神殿土蜘蛛宮土蜘蛛紀行 大和編 其之壱、葛城
>ロ、高鴨神社
土蜘蛛紀行一覧 



土蜘蛛紀行 大和編
其之壱、葛城─ロ、高鴨神社
 八束脛門へ戻る



狭山田女:鳥居に「高鴨(たかかも)神社」って書いてあるよ。
大山田女:ここは土蜘蛛とは直接は関係ありませんが、葛城で最も由緒ある神社と言っていいでしょう。葛城にはるか昔から勢力を持っていた古代豪族、賀茂氏の氏神で、その発祥の地でもあります。

狭山田女:案内には全国の加茂神社の総社だって書いてあるよ。
大山田女:賀茂氏は全国に広がりましたからね。有名な京都の上賀茂神社、下鴨神社のルーツもここにあるそうです。
狭山田女:祭神は八咫烏(ヤタガラス)だとも書いてあるね。神武天皇が東征したとき、天皇を導いた三本足のカラスでしょう?

大山田女:八咫烏自体は賀茂建角身命(カモタケツノミノミコト)という神名で祭られています。こちらの祭神は味耜高彦根神(アジスキタカヒコネノカミ)で、出雲の大国主命の子であって、八咫烏とは関係ないのですが……八咫烏は京都の賀茂氏の祖神で、葛城の賀茂氏とは別の氏族という説もあり、複雑なのです。さて、こちらが拝殿ですね。

狭山田女:この案内には祭神が迦毛之大御神(カモノオオミミカミ)と言って、大御神の名が付く神は三神しかいないと書いてあるよ。
大山田女:迦毛之大御神の名は古事記にありますが、大御神とは神に対する最高の尊称ですからね。他の二神は伊邪那岐(イザナギ)大御神と天照大御神。これら最高神とも言える神々と同格だったのでしょう。

狭山田女:現代じゃ結構マイナー神様だと思うけど、昔は凄い神様だったんだね。
大山田女:賀茂氏の神が最高の神格だというのは、かつて賀茂氏の地位が非常に高かったという事だと思います。

狭山田女:へえ~、もしかしてそれって「葛城王朝」と関係が……。
大山田女:賀茂氏が「葛城王朝」の末裔で、祖先は大王だった可能性もあるでしょうね。葛城は賀茂氏の根拠地なのですし。
狭山田女:あれ、そう言えば高天では「葛城王朝」と土蜘蛛が関係ありそうだったけど、賀茂氏が「葛城王朝」と関係が深いって事は、土蜘蛛とも関係が深いって事?
大山田女:賀茂氏と葛城山の土蜘蛛は、大いに関係あるでしょうね。どちらも神話の時代に遡る程の昔に、この葛城を根拠地にしていたのですから。

狭山田女:もしかしたら賀茂氏=葛城王朝=土蜘蛛なのかもしれないんだ……。
大山田女:そういう可能性もあるのです。だから参拝しているのですよ。こちらは本殿です。
狭山田女:室町時代の建築で重要文化財って書いてあったね。

大山田女:こちらには池がありますね。
狭山田女:あ、本当だ。うん?あれは?!

大山田女:鴨が泳いでいますね。
狭山田女:高鴨神社だけに鴨かあ。洒落みたいだけど。そういやさっきの案内には「カモ」は「カミ」と同じ意味だって書いてあったけど。
大山田女:それに従うと賀茂氏=神氏となり、ストレートに解釈するなら「神の一族」ということになりますね。


大きな地図で見る
狭山田女:う~ん、「神の一族」かあ。大山田女:「神に仕える一族」という意味かもしれませんけどね。どちらにしても「葛城王朝」の大王にふさわしい名前ではあります。そんな「葛城王朝」という言葉が生まれる程に、古代の名残を留める地、葛城。もちろん土蜘蛛に関係した場所もまだまだあります。そろそろ次の場所に行きましょうか。
狭山田女:うん。高鴨神社への行き方は左の地図を参照してね。



イ、高天へ ニ、長柄へ 道先案内へ戻る