狭山田女:おおーっ、女山の山頂はこんなに見晴らしがいいんだ。
狭山田女:どこかの河口が見えるよ。有明海かあ。意外に海に近い場所なんだね。
狭山田女:真正面は一面の平野だね。田んぼや畑の中に集落がある感じかな。
狭山田女:佐賀かあ。あたし達の故郷まで……。
狭山田女:こっちは北か。こっちにも平野が続いてる。
狭山田女:うしろは山だ。
狭山田女:南も山だけど、西へ低くなってるね。向こうにも別の山並みがある。
狭山田女:あ、こんなところに案内が。これが神籠石内にあるっていう古墳か。こんな山の頂上近くにあるんだね。六世紀後半に築造って、神籠石より古いって事か。神籠石は七世紀築造って書いてあったもんね。
狭山田女:確かに、女山から出てきた銅矛は古墳よりもさらに古い訳だしね。少なくとも、ずっと昔から、矛を埋めたり、お墓を作ったりする、特別な山だったって事だね。おっ、石室もちゃんと残ってるんだ。
狭山田女:それこそ、田油津媛さんの頃からね。おおっ、石室の中も覗けるよ。
狭山田女:お~、石室の中はこんな感じなんだね。しかしこの山にもいっぱい古墳があって、麓にも古墳があって、山門ってのは古墳だらけの場所だね。
狭山田女:こっちにも古墳があるよ。こっちが一号墳て事は、さっきのが二号墳なのか。二基あるって案内に書いてあったもんね。
狭山田女:本当だ。でもおかげで上から石室を眺められるんだ。ちょっと面白いね。
<狭山田女:こうやって見ると、どこかの街の廃墟みたいだなあ。