狭山田女:うううっ、寒~い。雪が降ってるよ。
大山田女:そして、この地に鎮座するのが、この禰疑野(ねぎの)神社です。
狭山田女:「鎮魂の野」で禰疑野か。あたしもそう思う。この雪の舞う寒々しい空の下だと、余計にそんな気がするよ。
狭山田女:ここに案内があるよ。ええと祭神は……。
狭山田女:まあ、阿蘇の麓なら不思議じゃないね。元々この神様を祭った神社なのかも。
大山田女:全て私の憶測に過ぎませんが、阿蘇山を挟んで同じ名前の土蜘蛛が登場する事、どちらも阿蘇信仰の地である事、阿蘇の勢力の大きさなどを考えると、あながち妄想とばかりも言い切れないでしょう。
大山田女:城原八幡社のように、壁のない吹き抜きの拝殿ですね。
大山田女:本殿の上部の壁だけ、彩色が施されていますね。
狭山田女:右は「鞍嶽神社」、左は「乙姫神社」って書いてあるよ。|
大きな地図で見る |
狭山田女:それにしても寒いよ~。おかげでここが阿蘇の麓の高原だって事はよく分かったけど。 大山田女:ここから西に三、四キロも進めば、もう熊本県ですからね。禰疑野神社への行き方は、左の地図を参照して下さい。 |